fc2ブログ

日本は昔板金屋さんは1㎏300円といわれた。

遠い昔の話で、今は150円でもする会社はいくらでもある。

じゃあインドネシアはどうか?

人件費は安くともやはり200円ではキツい様な気がする。

250円は最低でも欲しい。


値段で本当に悩みます…




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2013.11.15 Fri l ビジネス l コメント (1) l top


とかくインドネシア人は図面読解力がない。

そう言えば本を読んでいる姿を見ることがないので、
そもそも読解力があるかどうかはわからないが、
図面を見るまでですね。

それから展開する力、理解する力は全然劣ります。
幸いにして自分は図面読解力はある方だと思います。

なので、単品図にしてすべて渡します。
これがものすごく時間がかかり、
すべての諸悪なような気が
最近しています。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

2013.10.25 Fri l ビジネス l コメント (0) l top
最近日本人女性と知り合う。

大変面白く、彼女たちのバイタリティーに感心をする。

一人の人が婚活をしているという。
27歳なので当然なのだが、
彼女は海外駐在者狙いだという。

日本では知り合えないような大企業の駐在者をゲットして、
そのまま彼の帰任と同時に帰国したいというものらしい。

確かに同じ日本人だというだけで、
付き合うレベルも幅も広がる。
日本では付き合えないような人と知り合えると自分は思うのだけれど、
逆にその人たちは日本では付き合わないレベルの人とも付き合う。
低いレベルという意味で。
それでその彼女が見合うだけの女性になれば良いだけのことである。
同じ日本人というだけでハードルも下がるのも事実。

彼女狙いは正しくもある。

なかなか面白い視点だと思う。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村



2013.10.14 Mon l ジャカルタ生活 l コメント (0) l top
日本人は正直インドネシア人を見下しています。

だけども、そのインドネシア人よりお金儲けができておらず、
苦しんでいる今の自分としては
逆に向こうからバカにされても仕方がありません。

最近そんな事を考えます。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

2013.10.03 Thu l ビジネス l コメント (0) l top
いつからかそんな言葉を言うようになった。

ここ数年なのかもしれないが、
中国人はお金持ちです。

日本人よりもです。

みんながというわけではありませんが、
というかあくまでも少数ですが、
中国人はお金持ちです。

日本人は中国人を見下しています。
そんな程度の人も多いのも事実ですが、
逆に日本人を見下している中国人もいることも事実。

そんな言葉をインドネシアで考える不思議…



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

2013.09.30 Mon l 日本との違い l コメント (0) l top